サイバーショットDSC-RX100が届いたぞー!!

つい先日ロードバイク用のカメラが欲しいと思い、AmazonでサイバーショットDSC-RX100をポチり本日無事に受け取ることができました。
開封の儀および一緒に買ったものを紹介します。
サイバーショットDSC-RX100開封の儀

サイバーショットDSC-RX100開封前

サイバーショットDSC-RX100付属品
Amazonで中古で買いました。32980円也。箱は若干傷が付いてますが、本体および付属品に傷はなく状態はいいのかなと。Amazonでもほぼ新品って書いてたしね。ちなみに付属品は下記のとおり。
- ACアダプター
- リチャージャブルバッテリーパック
- マイクロUSBケーブル
- リストストラップ
- ショルダーストラップアダプター
中古で買いましたが状態はよく漏れもなく一安心です。昔ヤフオクで不良品掴まされてから中古品買う時でもヤフオクは避けがちです
カメラストラップも合わせて購入する
カメラだけではリストストラップしかついていないので「すぐ構える」という今回の購入の目的を達成するには不十分です。よってカメラストラップも合わせて購入することに。

伸縮エアーストラップセット
ここで購入したのはBLAKPIXELの伸縮エアーストラップセット。

ストラップ装備

C-Loopを装備
このストラップで肩掛けをすることにより、すぐに構えられるようになるという算段です。C-Loopという回転ストラップマウントも合わせてのセットですね。ロードバイクに乗ってて肩掛けをしていてもこのマウントが回転することによりストラップが絡まるのを防げるのではないのかと考えています。
wifi対応のSDカードも装着する
今回購入したサイバーショットDSC-RX100(初代)はカメラ本体はwifi対応ではありません。ただロードバイクで走りに行って、その場で共有したいと考えたのでwifi対応させたいところ。ということでwifi対応のSDカードを装着します。

FlashAir
東芝のFlashAirの16GBを購入しました。
wifi対応のSDカードは何種類かあるみたいなんですよね。EyeFiとFlashAirの2つがメジャーな製品みたいです。この2つも比較した結果FlashAirを購入しました。自分の中で比較した結果は気が向けば書きます笑
一応自宅で確認した限りではwifi連携も問題なくできました。
まとめ
今回購入したものはまだ開封して装着したところまでで、実際に使ってはいません。なので正直「オススメです!」とはまだ言えないですねー
今度日光のいろは坂にヒルクライムに行く予定なのでそこがこれらの装備のデビュー戦になるかなと。使用感などはそこで使ってから書きたいと思います。とりあえずこれから走行記録を書いた記事には、サイバーショットDSC-RX100で撮った写真が増える予定です!