ロードバイク用のカメラが必要だ

ロードバイクでヒルクライムに行くと非常に景色がきれいです。
鶴峠に行ったときもそうですが、景色のきれいな場所に行けば当然写真を撮りたくなるところ。今まではiPhoneで写真を撮っていたのですが、
- すぐに構えられない
- 電源が無くなる
との問題からロードバイク用のカメラを検討したいと思います。
[adsense]
デジカメか一眼か

ペンタックスのk-30
実は一眼カメラは持っているんです。ペンタックスのk-30というモデルですね。

多摩の川乗山

屋久島の縄文杉
ロードバイクの他に登山やら一人旅やらも割と好きです。こうやって並べるとお金のかかる趣味ばっかりですね笑
登山やら一人旅の時には一眼カメラを使ってました。まっっっっっっっっっっっったく写真のセンスはないですが、いい被写体とカメラの性能があればそれなりの写真が撮れると信じています。
これはこれで十分満足していました。防水防塵ですし、画質もiPhoneとは比較になりません。登山なんかだと天気が変わりやすいので防水防塵なのは特に助かります。
ただねーやっぱり一眼は重いです。ロードバイクでヒルクライムをするときなど少しでも軽くしたい時にはやっぱり適してないですね。というわけでデジカメの中で検討します。
どのデジカメか
ここから本題です。問題はどのデジカメにするか。とりあえずここで重視したい点は下記の4点。
- 値段
- 軽さ
- 画質
- wifi対応
1つ目の値段は言わずもがな。安ければ安いほうがいいですね。ロードバイクはとにかくお金がかかります。これから冬物のウェアも欲しいので少しでも安くしたいところです。
2つ目の軽さはある程度は重視したいところ。仮に軽さを無視するのであれば新しく買う必要は無いわけで。ヒルクライムに持っていける程度に気にならない重さがいいですね。
3つ目の画質はセンスの無さを補うために欲しいですね。まあきれいな風景であればやっぱりきれいに撮りたいじゃないですか。きれいに撮れると写真を撮るモチベーションも上がりますし。
4つ目のwifi対応はできればってぐらいですね。カメラ本体がwifi対応してなくともSDカードがwifi対応していれば事足りますし。撮った写真をその場でデジカメからiPhoneに連携してLINEで共有したいんですよね。
サイバーショットDSC-RX100シリーズに狙いを定める
価格.comとロードバイクブログを読み漁り、サイバーショットDSC-RX100シリーズが良さそうだと。価格.comでレビュー、口コミの件数がやたら多いし。
レビューと口コミ件数が多いということは人気商品ということでハズレではないでしょう。人気商品であればネットにいろいろ情報が転がっているので買った後に困ることも少ないのではないかなと。ロードバイクブログを書いている人でユーザーの方もいるので安心感があります。先人の力を借りるのです。
DSC-RX100初代に決定する
サイバーショットDSC-RXシリーズは現時点(2016年9月時点)で「RX100」「RX100M2」「RX100M3」「RX100M4」の4機種が存在します。末尾の数字が大きいほうが新しい機種ですね。その分値段も上がります。
それぞれの値段はおおよそ
RX100:約37,000円
RX100M2:約57,000円
RX100M3:約70,000円
RX100M4:約100,0000円
でした。(価格.comより)
RX100M4はないかなー手持ちの一眼カメラのk-30より高いし。ちなみにk-30は約7万円で購入しています。これ以上出すのは抵抗あるなー、、残りの3つのどれかにしようと考えていると、比較しているサイトを見つけました。
比較表
製品名 RX100 III RX100 II RX100 撮像素子 Exmor R CMOSセンサー Exmor CMOSセンサー 有効画素数 2,010万 2,020万 最高感度 ISO12800 ISO6400 レンズ 24-70mm相当F1.8-2.8 28-100mm相当F1.8-4.9 最短撮影距離 5cm(広角端)、30cm(望遠端) 5cm(広角端)、55cm(望遠端) 記録媒体 SDXC/SDHC/SDメモリーカード、メモリースティックデュオ 連写性能(AF追従) 約2.9コマ/秒 約2.5コマ/秒 ― 連写性能(ピント固定) 約10コマ/秒 液晶モニター 3型約123万ドット
チルト式3型約123万ドット
固定式EVF 内蔵 外付け ― 内蔵ストロボ ○ 動画 最高1,920×1,080/60p Wi-Fi ○ ― バッテリー NP-BX1 幅 101.6mm 高さ 58.1mm 奥行き 41.0mm 38.3mm 35.9mm 質量 約290g 約281g 約240g
こう比較してみると値段と軽さを重視するならRX100、画質を重視するならRX100M3ですかね。wifiについてはRX100M2とRX100M3はカメラ本体がwifi対応していますが、RX100でもSDカードでwifi化できるのでそれほど気にする必要はないと思います。
あとは画質の違いがどの程度なのか。これについても比較しているサイトを見つけました。
ざっくりと三兄弟で基本的な画質に差があるのか? というとこも見逃してはいけないところなのだが、低感度時の画質差はほとんどないと思っていい。
んーほとんど違いはないなー低感応度時の画質さはほとんどないってことだし。
※低感応度時っていうのは明るいところのことだよ!
RX100M3については、最短撮影距離やAF機能が優れているとのこと。EVFのギミックもなかなか魅力的ですが今回僕が重視する点ではないですねー
※EVFっていうのはelectric viewfinderの略で電子ファインダーのことだよ!ファインダーを覗きながら撮ると「カメラで写真撮ってる!」って感じがしてテンションが上がるよ!
まとめ
というわけでロードバイク用のカメラを
- 値段
- 軽さ
- 画質
- wifi対応
の観点より探した結果、
「サイバーショットDSC-RX100が最適である!」
との結論に達しました。さっそくAmazonでポチります。届くのが楽しみだぜーーー!!
Comment
ご無沙汰してます!
ぼくも新しいカメラ欲しいですね(*´ω`*)
お金を貯めてアクションカム買いたいです!
でも、アクションカム買う目的でお金貯まっても、自転車の部品を買ってしまいますよね(*^。^*)
ブログ書いているとなおさらカメラが欲しくなりました笑
お金を「何に」「いくら」振り分けるかはかなり重大な問題ですねー
アクションカムも欲しかったのですがまずはデジカメを買おうかなと。
車載動画とかもいいですよねー自転車のパーツやらウェアやらも欲しいしお金がいくらあっても足りません笑