クロスバイクを買うなら初めからロードバイクを買ったほうがいいのは本当か?

都内のワンルームで一人暮らしをしているのですが、自転車を3台保有しています。ママチャリとクロスバイクとロードバイクですね。ママチャリとクロスバイクの2台は屋外保管ですが、駐輪場所をやたらとっています。特に苦情は言われたことないから大丈夫だと信じ切ってます。
会社などで自転車趣味じゃない人に、自転車を3台保有している話をすると「馬鹿なの?死ぬの?」とリアクションされますがあくまで別物だと主張します。
[adsense]
ママチャリは買い物用
本体価格約1万円ほど。ホームセンターで買った普通のママチャリですね。
自分が持っている自転車の中で唯一カゴ付きです。必然的に買い物専用機になります。
ただひたすらに重いですね。他の2台に乗った後に乗ると同じ自転車というカテゴリーでない乗り物に感じられます。
クロスバイクは街乗り用
本体価格約6万円ほど。ジャイアントのエスケープエアーですね。
駅まで行ったりとかちょっと出かけるときに使います。乗る回数は一番多いですね。カゴ使うほどじゃない買い物のときにも使いますし、ロードバイクを買う前は片道1時間の自転車通勤にも使ってました。スタンド付きなのも使いやすいですね。
ロードバイクは自転車通勤&ツーリング用
本体価格約20万円ほど。メリダのスクルトゥーラ3000ですね。
通勤かあるいは何十キロも走るっていうツーリングの時用です。乗る距離と時間は一番長いですね。値段が値段ですし、ちょっと駅までっていうときに使うものではないですね。スタンドも無いので止める場所を選びます。スタンドは付けれなくはないですが、ロードバイクに付ける人は少数派じゃないでしょか。せっかく軽くしてるのにスタンド付けると重くなるし、見た目的にないほうがすっきりしていい感じがします
まとめ
よく「クロスバイクを買うと結局はロードバイクが欲しくなるから、初めからロードバイクを買ったほうがいい」という論調を見かけますが、僕としては用途が違うから必ずしもそうではないのかなと思います。
むしろ比較的安価なクロスバイクにしばらく乗って、それでもロードバイクが欲しいと思うか、あるいは自転車を趣味にするのは止めておこうと思うか見極める意味でもクロスバイクから乗るのがいいんじゃないかなと。ロードバイクを買った人の8割が1年後に乗らなくなるって言いますし、なかなか高額な出費になるので見極めてからでも遅くはないと思います。(ロードバイクを買った人の1年後の継続率についてソースがありません、、どっかで見た覚えがあるのですが)
僕の場合はクロスバイクに2年ほど乗ってからそれでもロードバイクが欲しくなったのでロードバイクを買いました。クロスバイク用に購入したメンテナンスグッズや輪行袋はロードバイク用としても使用しているので、本体含めて一切無駄になっていません。これ書いてて思ったのですが、クロスバイクにカゴ付けたらママチャリいらないんじゃね?っていう
Comment
ロードバイクもクロスバイクも用途によって違いますよね。私も自転車は3つありますが全て用途が異なります(笑)
ロードバイク(トルナード)・・・長距離、サイクリングイベントなど
シクロクロス(ピュアドロップ)・・・長中距離、ツーリング
シティサイクル(ととやん号)・・・短距離、あわいち(笑)
れおでぃさんも是非シティサイクルでびわいちをチャレンジしてみましょう(笑)
今の体力でシティサイクルで100㎞以上は死んでしまうのでもうちょい体力がついてからにします笑
ロードバイクとかに乗ると自転車台数ってどうしても増えますよね、自転車趣味じゃない人にはなかなか理解されないですが笑