琵琶湖一周認定証が届きました!

こちらの記事で書いた琵琶湖一周に行ってから2週間ほどが経過しまして、琵琶湖一周認定証が届きました。
というより、もう琵琶湖一周行ったの2週間前なんか、、、つい先日ぐらいの気分なんですが。年取ると月日が早く感じるのは本当なんですね
[adsense]
これが琵琶湖一周サイクリング認定証だーー!

びわ湖推進協議会より
封筒が割とデカい。A4サイズですね。一応二つ折り厳禁です。

琵琶湖一周サイクリング認定証_表
しっかりと名前入りです。やっぱり名入りの認定証っていうのはもらうと嬉しいですねー
そして、微妙に紙がざらざらしてますね。一番下に書いてますけど、琵琶湖でとれたヨシを使っているとのこと。
※ヨシっていうのは琵琶湖に生えている植物のことなんだって!魚の住処とかになるらしいよ!
右上にある番号は通し番号になっているとのことなので、この認定証をもらったのは僕で6068番目のようですね。
そういえばこれ日付が入ってますけど、申請した日と違うのはそうゆうものなんですかね?まああんまり深く考えないことにします笑

琵琶湖一周サイクリング認定証_裏
裏面には通過したチェックポイントとそれぞれの時間が書いてあります。僕は4つしかチェックポイントを通過してないので4行ですが。
認定証と一緒にステッカーも届きます

びわ湖一周サイクリング認定ステッカー
そして申請書と合わせて、びわ湖一周サイクリング認定ステッカーも届きます。
ちなみにこのステッカーは毎年色が変わり、5回申請すると銀色のステッカー、10回申請すると金色のステッカーが貰えるそうです。今年(2016年)のステッカーは水色ですね。
参考:琵琶湖一週サイクリング
てか、これ10回走るってそうとう琵琶湖好きな人じゃないと無理ですよね笑 滋賀県に住んでれば別ですけど、10回輪行で行くのはなーどうせなら別の場所行きたいし笑 10枚もステッカー張る場所ないよ

ステッカーをトップチューブに貼り付け
せっかく届いたのでさっそく貼り付けます。貼り付け場所は悩みましたがトップチューブに。

ステッカーが結構目立つ笑
貼り付けましたけど、車体が黒なので水色のステッカーは結構目立ちますね笑 まあこれも一つの記念ってことで。
まとめ
琵琶湖一周するなら認定証もぜひ!なかなか達成感があります。
ちなみに発行には1,000円かかります。正確には後払いで、封筒到着後に1,000円を指定の口座に振り込みます。まあ1,000円ぐらいだったら記念として決して高額ではないですしね。ただこれ関東圏で貼っている人ってどれぐらいいるのかな笑 もしかして全然いないんじゃねーか